
アレルギーチェッカー
NEWS
2023.12.1 アレルギーチェッカーに対応する商品数が、202,000点を超えました。
2023.4 android版のバーコードスキャンを変更しました。
2022.5.31 アレルギーチェッカーにて製造ライン/工場内での、特定原材料7品目(卵、乳、小麦、そば、えび、かに、落花生)のアレルゲンチェックにも対応を開始しました。
「検索」画面でカテゴリーでの絞り込み検索ができるようになりました。
続きはこちら







姉妹サービス「クミタス」のコンテンツ(一部)も読むことができます。
取り上げていただいたメディア例
















プライバシーポリシー
アレルギーチェッカーで収集する情報につきまして
アレルギーチェッカーでは、商品のバーコードにかざす際、バーコードの番号を読み取り収集しております。
アレルギーチェッカーで収集している情報は以下の通りです。
設定画面:アレルゲン
卵、乳、小麦、そば、えび、かに、落花生、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、バナナ、ごま、カシューナッツ、アーモンド、マカデミアナッツ、カカオ、マンゴー、メロン、アボカド、大麦、魚卵
スキャン画面:商品に記載されるバーコード番号
設定頂いたアレルゲンを食品中に含まれるかを、チェック頂くうえで、商品のバーコードにかざす際、バーコードの番号を読み取り収集しております。
お問合せ画面:お問合せ内容とお名前、ご返信時のメールアドレス
プライバシーポリシーはこちらでまとめて掲載しております。
FAQ
カメラが起動しません
スマホアプリ「アレルギーチェッカー」をご利用頂いております方で、「アレルギーチェッカー」でのスキャン時に、カメラが起動しない場合は、以下をお試しください。
1.お使いのスマートフォン内の「設定」アイコンをタッチ
2.「設定」内の「プライバシー」をタッチ
3.「プライバシー」内の「カメラ」をタッチ
4.「カメラ」内の「アレルギーチェッカー」の箇所が、緑色に変わるように変更
お使いのスマートフォン上で「アレルギーチェッカーがカメラへのアクセスを求めています」のアラート文章が表示された際、「許可しない」にタッチされますとアレルギーチェッカーでのカメラ起動が出来なくなりますので、「アレルギーチェッカーがカメラへのアクセスを求めています」のアラート文章には「OK」にタッチしてください。「許可しない」をタッチされました方は、上記手順で設定ください。
バーコードを読み取るには
パッケージに光が当たって反射していたり、光が暗い場合、うまく読み取れないことがあります。できるだけ明るい場所でスキャンできるようにしてください。また、インターネットの通信状況が悪い場所ではアプリがうまく動作しませんので、通信状況の良い場所でご利用いただきますようお願い申し上げます。
商品情報が収集中となります
アレルギーチェッカーで「スキャン」をし、商品のバーコードに焦点が合うと緑色の四角い枠、または青色の四角い枠が表示され(場合により色枠が表示されない場合もあります)、アレルギーチェッカー上で商品情報が表示されるようになります。バーコード番号の一部が読み取られた場合、登録されている商品情報が表示されないことがありますので、再度、バーコード全体を「スキャン」してください。「情報収集中」と表示される場合は、運営側にて現在商品情報収集中でおります。恐れ入りますが今しばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。